癒されるということ

あなたにとっての癒しとはなんですか?

恋人とゆっくり過ごしている時

美しい景色を眺めている時

映画を観て感動している時

大好きな音楽を聴いている時

カラオケで思いっきり歌っている時

スポーツで汗を流している時

などなど

癒しを得る方法は人によって様々ですよね。

「人によって」癒しを得る方法が違うということは、人によって価値観が違うということと同じなのです。

以前、【 別れの理由「価値観の違い」】というタイトルで書いたのですが、価値観は違って当たり前なのです。

愛し合う2人でも、です。

さて、ここで結婚して生活を共にするパートナーの休日の過ごし方に目を向けてみましょう。

あなたのパートナーは休日となるとゴロゴロするばかり。

ところが、あなた自身はゴロゴロするより休日はスポーツで汗を流したいタイプだったとしましょう。

休日になるとゴロゴロするばかりのパートナーを見ていると「ゴロゴロなんてしてないで汗でも流して来たらいいのに!」「そういうところがだらしなくてキライ!」なんて言いたくなる。

そんなことを言われると、ゴロゴロしたい人は「仕事で疲れてるんだから休みくらい好きなようにさせて!」と言い返したくなる。
(もしくは言い返してケンカになる。)

こうやって文字にすると、「そんなの人によって違うに決まってる。好きなようにさせてあげたらいいのに!」と思えるかもしれないのですが、生活を共にしていると、こんなことでも許せなくなってくるものなのです。

いえ、「癒しを得る方法や価値観が違うということを受け止めていない」と、許せなくなってしまうのです。

もちろん、休日はパートナーと一緒に過ごしたい、同じ趣味を持ちたいと思う方も多いと思いますし、共通する趣味があると楽しい時間を共有することもできますよね。

でも、そうすることができなかったとしても落ち込んだり、「この人となんて一生を共にするなんてムリ!」と決めつけてしまうことは、自分自身を苦しめることにも繋がるものなのです。

また、自分の価値観の押し付けと言い換えることもできます。

せっかく出会って愛し合い、共に生きていきたいと思えたパートナー。

仮に癒しを得る方法が違ったとしても、価値観と同様に「癒しを得る方法の違いを受け止め合う」ことができれば、全く問題なく互いが居心地よく生きていけるものなのです。

少なくとも、このことさえできれば大切なパートナーが生きやすい場所を作りだすことができるのです。

一人でも多くの方がこのことに気づき、幸せな結婚生活を送っていけることを心から願っています。

「幸せな結婚」サポーターのけこりんでした。

0コメント

  • 1000 / 1000