笑いのツボが同じだし!(ミラーリング効果)

こんにちは

なぜか朝からBeyonceのSingle Ladiesが頭の中でエンドレスで鳴り響いているけこりんです。

え?荒れてないですよ?
お天気は荒れてますが。

さて、今日はカップルがより仲良くなれる会話の仕方についてお話ししたいと思います。

仲良し絶好調のカップルから聞く話として「笑いのツボが同じだから」とか「一緒に悲しんだり泣いてくれるから」など、記憶にありませんか?

価値観が似てるということもあるかと思いますが、笑う(泣く)ポイントが同じ(似ている)相手に好意を抱くことを心理学的ミラーリング効果といいます。

ところで、もしも今、パートナーが「最近〇〇だったから精神的にすごく辛かったんだ」と言ったら、あなたはどのように返しますか?

①「それはもう少しあなたが頑張れば良かったんじゃない?」もしくは「誰でもそういう時あるよ〜ドンマイ!」などと励ます。

②「そういう時には□□して△△したら良かったんじゃないかな?」と客観的に的確なアドバイスをする。 

③自分の表情と声のトーンを相手の元気がない様子に合わせて「そうか…最近、精神的に辛い状態だったんだね…」と伝えて間をおく。

よりパートナーと仲良くなるためにはどれがベストでしょうか。

答えは③です。

どんなに変な内容の話でもいったんは③のように受け止めます。

こうすることで、相手の心に寄り添って、気持ちを理解していることを相手に知ってもらうことができるからです。

これを「共感」といいます。
心のミラーリングと言葉のミラーリングです。

共感とは、相手の立場や価値観、意見などに対して「うん、あなたはそう考えているのね」と相手のことをそのままを受け止めることです。

相手の意見に無理に従った意思表明をしたり、行動したりする必要はありません。

ただ、心から受け止めるのです。

いかに相手の気持ちに寄り添えるか、想像力が働くか、これは長く関わりたいと思う相手とのコミュニケーションなら必要不可欠な要素です。

さあ、あなたも共感力を鍛えて心理的ミラーリング効果を発揮してパートナーとより仲良くなってくださいね!

もうすぐBeyonceのようにパワフルに踊りだしてしまいそうなけこりんでした。

0コメント

  • 1000 / 1000