ご両親との顔合わせ。

最近は、結納をやる人もすごく少なくなっているようですが、結納とまで行かずとも
お食事会をする人も少なくなっているとのこと。

みなさん結納ってどんなものか知ってますか。
そもそも結納って何のためにやるの?なんて人もいるのでは?

結納とは、結んで納めるという字のとおり、両家が親類となって「結」びついたことを祝い、贈り物を「納」め合うということです。

結納をすませたら「結婚をします」という約束を公に交わしたことになります。
六輝(六曜)の中で大安や友引といった日の午前中に行うのがベストです。


結納に必要なもの
え?結納って何か必要なの?
結納って何が必要なの?
男性側と、女性側で違うんです。

男性側
・結納パック9品目
・婚約記念品
・受書、家族書
・結納金
婚約記念品を披露するのであれば、婚約指輪や時計、ネックレスなど。

女性側
・結納返し
・受書

結納返し正式には結納品と現金(一般的には結納金の半額)。略式結納では腕時計、洋服、パソコン、家電など品物を贈ることが多いのです。

結納に必要な9品目ってなんなんだろう?

・目録(もくろく)…結納品の品名と数量を記載
・長熨斗(ながのし)…のしアワビ。長寿をイメージ
・金包包(きんぽうづつみ)…結納金をいれる
・勝男武士(かつおぶし)…鰹節。男性の力強さをイメージ
・寿留女(するめ)…スルメ。末永く幸せを願って
・子生婦(こんぶ)…昆布。子孫繁栄を表す
・友白髪(ともしらが)…白い麻糸。白髪になるまで夫婦仲良く
・末広(すえひろ)…白い扇。末広がりの繁栄を願って
・家内喜多留(やなぎだる)…酒樽。家庭円満をイメージ

意味合いまで調べると知らないことだらけ。

そこまでカチッとしなくても…という方も
両家の顔合わせのお食事会はしっかりやりたいと思う人もいるはずです。
ホテルや、会食の場所を予約して顔合わせをしながらお食事をする際にも彼女の左薬指には指輪が光っているといいですよね。

彼女の、ご家族からしたら
『ちゃんと、プロポーズしたんだな。』
『しっかり考えてくれてるんだな』と。

いい印象になるはず。

素敵なプロポーズをお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000