前回、「お互いの価値観を認め合い、末長く仲良く楽しく人生を共に歩んで行きたいものですね」とお書きしました。
価値観とは、「いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断」(大辞林・第三版より)です。
よくカップルや夫婦が別れを選ぶ時、「価値観の違い」という理由が挙げられることが多いですよね。
この理由、お気持ちは痛いほどよく分かるのですが、ちょっと待ってください。
価値観なんて、そもそも隅から隅まで同じ人など、この世の中に存在しないのです。
なぜなら、価値観とはその人の経験、環境などなどから長い年月をかけて育まれるものだからです。
ですから、自分の価値観が正しくて相手の価値観が間違っているという理屈は、実際のところ成立し得ないんです。
「じゃあ、誰を選んでも幸せになれないってこと?」なんて思わないでくださいね。
要は、価値観は人によって違うものと始めから受け止めてしまえば良いのです。
そして、何か問題が発生した時に「価値観が違うから合わない…」なんて早々に結論を出すのではなく、日頃から、長い年月をかけて育まれた相手の価値観を尊重しつつ、自分の価値観を丁寧に建設的に伝え合えば良いんです。
そう、「これくらい言わなくても分かるでしょ?」ではなく、相手に配慮をしつつもしっかりと言葉に表すことが大事なんです。
せっかく縁あってこの地球上で出会えたお二人なんですから、価値観の違いを悲観せず、「ああ、そういう物の見方があるんだ!ちょっと試してみようかな!」と、自己否定ではなくご自分の引き出しを増やすようなつもりで、またある意味、価値観の違いを楽しみながら受け止め合えば楽しい未来が描けること間違いナシです。
さあ!そのような気持ちが持てる相手が見つかったら、、、
レッツプロポーズです♫
お二人のお幸せを心から応援しています!!
0コメント