わだかまりパートナーへの思いやりはとても大切なことだと思います。でも、嫌だなと思うことがあっても、パートナーを気遣って自分の気持ちはワガママだと思い込み溜め込んでしまい、それが何かのキッカケで爆発するということもあります。または、自分の気持ちをストレートに伝え、それに対してパートナーが「それは自分が悪い、自分のせいだ」と当時は答えてくれていたのに、数年後に同じ問題が発生した際に「本当はこう思っていた」などと今さらながら本音を突きつけられて「話が違う!」と揉めることもあります。どちらにしても、早い段階で本音を伝え合わなかったこと、わだかまりを残したことが原因です。本音を伝えるといっても、相手を傷つけないような配慮のある伝え方を工夫して、本音を伝...30Aug2016
かわいいものが好き女の子はなぜかわいいものが好きなのでしょう。キラキラしたものや、ピンク系、ブルー系ティファニー柄など。女の子が好きなものはたくさんありますよね。じゃーなぜ女の子がかわいいものが好きなのか。ただ、なんとなく、みんながかわいいものを好きになったとは思えません。そこには、なんらかの好きにならなければならなかった理由があるはずです。そうじゃなかったら、ある女性は、かわいいものがないと生きていけない、違う女性は、かわいいものを見ると気持ち悪くなって嘔吐してしまう・・・そんな事態が発生しているはずです。人類の長い歴史の中で、かわいいものに反応(愛する)必然性があったはずなんです。かわいくてふわふわしたものが好きな女性が多い。男性はそのことを考え...29Aug2016
爽快感でいっぱい!先日、実家の内紛の渦中にあることをお伝えしましたが、その中でまた学びや気づきがあったので共有させてください。実は「厄介者」とされていた弟から突然、何年かぶりに電話があったのです。正直に言うと電話に出るのが躊躇われましたが、「ここで無視しても始まらない!逃げては女が廃る!」と決心して応答しました。まあ、最初は若干ケンカ腰の弟でしたが、最終的には「姉貴と話せて良かった!もっと早く話していれば良かった!またじっくり話しましょう!」と明るい声で電話を切ってくれました。ああ良かった。彼にそう思ってもらえたこと、また彼の人生を前向きに捉えて進んで行ってくれそうな手応えを双方が感じられて良かったと心底思いました。思い切って電話をしてくれた弟に感謝...27Aug2016
決める勇気なにかを成功させたければ1歩をふみだすことだ。のよく聞きますね。決めることが成功の鍵だと。聞くとすごく納得するし、楽しくなりますね。ただ、その決めるということができないのもまた人間なのですが、なぜ決断できないのか。その原因は 先のことが見えない「怖れ」から決断できないのです。 この先どうなるかの未来が見えていれば、今後、自分はどうすればいいのかが分かりますね? つまり、 人は、現状が変わることに「怖れ」を感じるようになっています。なぜなら、 変わらないままの方が安全で「安心」していられるからです。今の現状が変わることが不安になるのです。変わりたいのに変わらない。その一歩が踏み出せない...26Aug2016
主張するパートナーとの共同生活は、ちょっとした相談の積み重ねです。生活を共にしていなくても「お付き合い」とはそういうものかもしれませんね。結婚となると、「ちょっとした」相談から大きな相談まで数え切れません。ご飯どうする?テレビ何見る?どっちのお豆腐にする?次のお休みどうする?柔軟剤の香りはどっちが良い?自宅ローンの借り換えどうする?車の買い替えどうする?お義父さんの入院する病院は?名義の変更はどうする?前半は軽い相談後半は重い相談どちらにしても、相談して回答を出し合って合意形成して進んでいくのがパートナーとの生活です。ここで大切なのが自分なりの答え、つまり主張の用意です。ただ主張するだけでは伝わりません。というか、話し合いの土俵に立てません...25Aug2016
みんなの前でプロポーズせ先日の内容で、バラには意味があるとお伝えしましたね。覚えていらっしゃいますか?先日彼から彼女へのサプライズプロポーズにご同行いたしました。12本のバラが108本のバラに変わるご演出を。12本のバラを街中の人たちからいきなり集める彼。そこからいきなりカフェに消えていき、またそこから戻ってくると108本のバラになっていた。結婚してください。指輪とともに。24Aug2016
結婚のタイミングこれもまた人それぞれとは思いますが、お付き合いから1年くらいを経て意識し始める方が多いそうです。これはカップルのイベントを一通り済ませてからということなのでしょうか、食の好みや趣味、価値観などなど合う合わないを知るには1年というのはちょうど良い期間かもしれませんね。また、男性よりも女性の方が適齢期を意識する方の割合が多いといわれています。もちろん、これもまた人それぞれではありますが、ご自分なりに適齢期だと思い、なおかつお付き合いが1年を経過しているのなら、男女問わず相手に確認してみるのも良いと思います。その言葉で相手が自覚して良い方向に進むこともあるはずです。逆の場合は?「長すぎた春」という言葉もあるように、結婚をしたい人から見た場...23Aug2016
食事を好きな人とたべる一人でたべる食事より好きな人や家族で食べる食事は本当においしいですね。会話が弾むし、より食事は美味しくなりますね。一人暮らしをしてるからこそ、本当に好きな人とたべるご飯はより美味しく感じる。1人で無言でたべるご飯より彼や、彼女とたべるご飯が彼とたべるご飯がより一層幸せを運びますね。そんな2人でたべるご飯の人気ランキングがらこちら。1位 鍋※大勢もいいけど2人で突っつくのも素敵ですね。2位※ピザ※ハーフアンドハーフなんかも好きなものチョイスで幸せ3位もんじゃ、お好み焼き※出かけたついでにお菓子感覚のもんじゃなんかも素敵⭐️4位たこ焼き※作るのが至難の技。彼にお願いして作ってもらわなきゃ5位ラーメン※カウンターでビールと餃子でシメラーメ...22Aug2016
かっこいい人実は、実家の内紛にゲンナリ気味のけこりんです。その渦中で強く思うことがあります。それは、結婚というものを考えるにあたってもご参考になることだと思いますので、皆さんと共有したいと思います。どうかお付き合いください。実家内紛の渦中で強く思うこと、、、それは「大変な時こそ大変だと騒がない人の方がかっこいい」ということです。付け加えるなら、大変な時こそ冷静に現状を分析し、事実を受け止めて一方的に相手を責め立てずに最善策を共に模索しようという意欲を持ち、建設的に具体的行動ができる人が「かっこいい人」なのではないかと思います。かっこいいというか、信頼できるというか頼もしいというか、共に歩んでいけるという気持ちを持てるというか。そんな人となら逆境...21Aug2016
さまざまな教会世界には色々な形の教会があります。台湾南部の嘉義市に作られた、青いハイヒール形の建物です。いちおう「玻璃鞋教堂」という名前ではありますが、特定の宗教のために作られたものではなくアート作品的な建築物。誰でも申請すれば式が挙げられるようです。スチールと青いガラスをつかい、いかにも華やかですね。20Aug2016
笑いのツボが同じだし!(ミラーリング効果)こんにちはなぜか朝からBeyonceのSingle Ladiesが頭の中でエンドレスで鳴り響いているけこりんです。え?荒れてないですよ?お天気は荒れてますが。さて、今日はカップルがより仲良くなれる会話の仕方についてお話ししたいと思います。仲良し絶好調のカップルから聞く話として「笑いのツボが同じだから」とか「一緒に悲しんだり泣いてくれるから」など、記憶にありませんか?価値観が似てるということもあるかと思いますが、笑う(泣く)ポイントが同じ(似ている)相手に好意を抱くことを心理学的ミラーリング効果といいます。ところで、もしも今、パートナーが「最近〇〇だったから精神的にすごく辛かったんだ」と言ったら、あなたはどのように返しますか?①「それ...18Aug2016
女性は女友達と語る女性は話すのが大好き女性は語るのが大好きその中でやはり恋愛の話をするのが盛り上がる傾向にあります。相談という形でもある程度の答えは自分の中で決まっているためその言葉の背中を押してもらいたい生き物なのです。その女性達はやはり結婚に向けて日々悩んでいるのです。そして、常に友人同士で語る生き物なのです。それは、プロポーズに関してもそうです。プロポーズという人生の節目にあたっては、やはり『どんなプロポーズをされたか』『どんなプロポーズをされたいか』を必死に語りまた、妄想し、余韻にも浸る。そんな生き物なのです。だからこそ、彼はプロポーズを安易に考えてはいけない。ずっと語り継がれ、また友人にもどんなプロポーズだったかは常に語り継がれるのです。そ...17Aug2016